CAD・設計関連資格ガイド
CAD・設計関連資格ガイド
本ガイドでは、CADや設計関連の主要資格を網羅し、それぞれの特徴、評価、受験料、受験資格、試験スケジュールを整理しています。さらにスキル分野別の優先資格ランキングも提示し、目的別の資格取得戦略を提案します。
資格一覧(完全版)
資格・検定名 | 説明 | 評価 | 受験料 | 受験資格 | 申込月 | 受験日 |
---|---|---|---|---|---|---|
CAD利用技術者検定(3次元) | 3D CAD操作・モデリング・図面化スキルを評価する民間検定。製造業や設計部門で高評価。 | ★★★★☆ | 1級:16,500円、準1級:11,000円、2級:7,700円 | 2級→準1級→1級の順。基礎級は誰でも可。 | 2月、7月、11月 | 2月上旬、7月上旬、11月下旬 |
CAD利用技術者検定(2次元) | 2D製図・図面作成能力を評価。設計基礎力の証明に有効。 | ★★★★☆ | 1級:17,600円、2級:6,050円、基礎:4,400円 | 2級→1級の順。基礎級は誰でも可。 | 2月、7月、11月 | 2月上旬、7月上旬、11月下旬 |
機械設計技術者試験 | 設計理論、JIS製図法、材料力学、法規を含む総合試験。1級は高難度。 | ★★★★★ | 1級:33,000円、2級:22,000円、3級:8,800円 | 実務経験や下位級合格が必要(3級は誰でも可)。 | 7〜8月 | 11月第3日曜 |
技能検定 機械・プラント製図(CAD) | 国家検定。CADによる機械・プラント図面作成技能を評価。 | ★★★★★ | 約18,000円 | 原則、実務経験が必要。 | 9〜10月 | 翌年1月(学科)、1〜2月(実技) |
技能検定 機械・プラント製図(手書き) | 国家検定。手書き製図技能を評価。伝統的製図法に強み。 | ★★★☆☆ | 約18,000円 | 原則、実務経験が必要。 | 9〜10月 | 翌年1月(学科)、1〜2月(実技) |
3次元設計能力検定 | 3D CAD設計・モデリング力を評価。実務寄りの課題が特徴。 | ★★★★☆ | 約10,000円前後 | 特になし | 随時 | 随時または年1〜2回 |
計算力学技術者(CAE) | CAE解析の知識・応用力を評価。構造解析や流体解析など。 | ★★★★★ | 22,000円〜 | 実務経験や工学基礎知識が推奨。 | 8〜9月 | 12月上旬 |
SOLIDWORKS認定試験 | SOLIDWORKSのモデリング・アセンブリ・解析機能の習熟度を証明。 | ★★★★☆ | CSWA:約8,000円、CSWP:約2,500円 | 制限なし(推奨経験時間あり)。 | 随時 | 随時(オンライン) |
オートデスク認定資格(AutoCAD/Fusion 360) | AutoCADやFusion 360の公式スキル認定。建築・製造双方で活用。 | ★★★★☆ | 各7,700円 | 制限なし(推奨経験時間あり)。 | 随時 | 随時(テストセンター) |
CADデザインマスター | CAD操作から設計提案・プレゼンまでの総合能力を評価。 | ★★★☆☆ | 約15,000円 | 制限なし | 年2〜3回 | 主催団体による |
CAD実務キャリア認定制度(TCADs) | 実務全般のCADスキルと知識を認定。 | ★★★☆☆ | 約15,000円 | 制限なし | 年2〜3回 | 主催団体による |
CAD実務キャリア認定制度(その他CAD) | AutoCADやSOLIDWORKS以外のCADソフトにも対応。 | ★★★☆☆ | 約15,000円 | 制限なし | 年2〜3回 | 主催団体による |
交差設計スキル認定制度(3〜4級) | 部品交差部設計スキルの評価。自動車・機械部品分野で有効。 | ★★★☆☆ | 約10,000円 | 制限なし | 随時 | 主催団体による |
スキル分野別 優先資格
1. CAD操作スキル強化系
CADソフトの操作力・製図力を直接測る資格です。ソフト別・用途別に選びます。
- ★1位: CAD利用技術者検定(3次元) – 3Dモデリングやアセンブリ設計スキルを体系的に証明できる。
- ★2位: CAD利用技術者検定(2次元) – 製図の基礎力や図面作成スキルを証明できる。
- ★3位: SOLIDWORKS認定試験(CSWA→CSWP) – グローバル基準で外資系・大手に有利。
- ★4位: オートデスク認定資格(AutoCAD / Fusion 360) – 建築・製造双方で活用可能。
2. 機械設計・製図スキル強化系
- ★1位: 機械設計技術者試験 – 設計理論や材料選定まで含む総合力を証明。
- ★2位: 技能検定 機械・プラント製図(CAD) – 国家検定で信頼性が高い。
- ★3位: 3次元設計能力検定 – 実務寄りで3D化推進部署で有利。
3. 解析・シミュレーション(CAE)系
- ★1位: 計算力学技術者(CAE技術者) – 高度なCAEスキルを証明。
- ★2位: SOLIDWORKS Professional / Simulation Specialist – 解析スキルを直接証明。
4. 総合スキル・キャリア証明系
- ★1位: CAD実務キャリア認定制度(TCADs) – CAD業務全般をカバー。
- ★2位: CADデザインマスター – 設計提案やプレゼン資料作成にも有効。
結論:優先取得モデル
- 初心者〜中級者: CAD利用技術者検定(2次元)→(3次元)
- 中級〜設計職志望: 機械設計技術者試験または技能検定 機械製図CAD
- 高度技術職: 計算力学技術者(CAE)+ソフト公式認定
スポンサーリンク