Googleホームオートメーション:Googleスタッフが選ぶお気に入り自動化設定6選

広告

Google Homeアプリは、Nestカメラ、Google TVストリーマー、スマートブラインドやスマートロックなど、さまざまなスマートホームデバイスの管理と自動化をサポートしています。アプリ内の「オートメーション」タブから簡単に自動化設定を作成でき、異なるスマートホーム製品やアプリケーションにさまざまなアクションを割り当てることができます。

しかし、何を自動化すればよいのか迷うこともあるでしょう。そこで今回は、Google Homeチームに所属する6人のGoogleスタッフに、実際に自宅で使用しているお気に入りのスマートホーム設定について聞きました。

1. 来客を暖かくお迎え

UXディレクターのMike Sparandaraさんのお気に入りは「Warm welcome(暖かい歓迎)」という自動化設定です。日没から日の出までの間に、Nestドアベルが誰かを検知すると、パティオ、玄関ドア、庭の小道の照明を100%の明るさにします。

これは安全面で役立つだけでなく、暗い通路での転倒防止にもなります。それに何より、「家族やゲストに微妙な歓迎の雰囲気を与えるのが気に入っています」とSparandaraさんは話します。

2. パソコンを閉じて、トレーニングの時間

プロダクトマネージャーのKathryn Mckinleyさんは、月曜日の午後6時になると、ホームオフィスにあるNestスピーカーからワークアウトの時間を知らせるリマインダーが届くようにしています。この自動化設定はさらに、ホームオフィスの照明をオフにし、ホームジムの照明と扇風機をオンにします。

「照明による物理的な場面転換が、スケジュールを守るのに役立っています」とMckinleyさんは言います。

3. 植物への水やりを忘れない

ソフトウェアエンジニアマネージャーのChristina Kongさんのお気に入りは「Thirsty plants(喉が渇いた植物たち)」という自動化設定です。「スマートプラグを使って、日没時にスプリンクラーが作動するよう設定しています」と彼女は説明します。「これで植物を最高の状態に保つことができます」とKongさんは話します。

広告

4. 家の安全を確保

ソフトウェアエンジニアのJim Liさんは、「子どもたちがバックドアの鍵をかけ忘れていることが月に一度ほど発見されていました」と言います。これを解決するために、彼は「Nighttime door and window check(夜間のドアと窓のチェック)」という自動化設定を作成しました。

午後11時に、ドアや窓が施錠されていなかったり開いていたりすると、Pixelにメッセージが通知されるため、施錠するのを忘れることはありません。

5. 子どもたちを見守る

エンジニアリングマネージャーのGayathri Subramanianさんの子どもたちは、時々彼女より先に帰宅します。子どもたちが一人で家にいるときに、自宅のカメラが見知らぬ顔を検出した場合にのみ知らせてほしいと考えました。

そこで彼女は「Afternoon unfamiliar faces(午後の見知らぬ顔)」という自動化設定をセットアップしました。これにより、指定した時間帯にNestカメラ(ドライブウェイまたはドアベル用)が見知らぬ顔を検出すると通知が届き、一日の他の時間帯は通知がサイレントになります。

6. ビンジウォッチを止めて就寝

ソフトウェアエンジニアのJames Woodさんは、「It's way too late!(もう遅すぎる!)」というスマートホーム自動化を設定しています。これは午後11時55分になると、リビングルームの照明とテレビをすべて消します。

「ビンジウォッチを止めて、強制的に寝るのに役立っています」と彼は言います。

Google Homeオートメーションの設定方法

Google Homeのオートメーション機能を使うには、まずGoogle Homeアプリを開き、「オートメーション」タブを選択します。次に「作成」を選択し、どのスマートホーム製品やアプリケーションにどのようなアクションを割り当てたいかを選択します。

オートメーションはさまざまな条件を指定できるため、自分のライフスタイルや好みに合わせた自動化が可能です。上記の例を参考に、あなた自身のスマートホーム環境を快適にカスタマイズしてみてください。

Google Homeアプリでのオートメーション作成から実行までの流れを示しています。ユーザーがアプリでトリガーとアクションを設定し、条件が満たされたときに自動的にアクションが実行される仕組みがわかります。

用語集

  • Google Home: Googleのスマートホームプラットフォーム。スマートスピーカーやディスプレイだけでなく、スマートホームデバイスを管理するためのアプリとエコシステムを指す。
  • オートメーション: 特定の条件やトリガーに基づいて、スマートホームデバイスが自動的にアクションを実行するよう設定すること。
  • Nestカメラ/ドアベル: Googleが提供するスマートホームセキュリティデバイス。動きや人物を検知し、映像を録画・通知できる。
  • スマートプラグ: 通常の電源コンセントをスマート化するデバイス。スケジュールや遠隔操作で電源のオン/オフを制御できる。
  • ビンジウォッチ: 連続して複数のエピソードやコンテンツを一気に視聴すること。「一気見」とも呼ばれる。

出典: Google Blog - 6 Googlers' favorite Google Home automations(2025年5月6日)

登録日: 2025年5月6日

Google Home スマートホーム オートメーション IoT AI
× 拡大図