主要構成種
1. サクラ属(Prunus spp.)- バラ科
学名: Prunus × yedoensis(ソメイヨシノ)、Prunus serrulata var. spontanea(ヤマザクラ)
分類: 被子植物門 双子葉植物綱 バラ目 バラ科 サクラ亜科
生活型: 落葉高木(樹高10-15m)
開花期: 3月下旬-4月中旬(phenophase 61-65, BBCH scale)
生態的特徴
- 淀川堤防における植栽由来個体が主体
- 光合成有効放射(PAR)400-700nmの強光環境を好む
- 土壌pH 6.0-7.0の中性域で最適生育
- 花序は散形花序、花弁5枚の放射相称花
- 虫媒花(主にハナバチ科、ハエ科昆虫による送粉)
2. カワヂシャ(Veronica undulata)- オオバコ科
学名: Veronica undulata Wallich
分類: 被子植物門 双子葉植物綱 シソ目 オオバコ科 クワガタソウ属
生活型: 一年生または二年生草本(草丈20-60cm)
開花期: 4月-6月
生態的特徴
- 河川敷の湿潤地に典型的に出現する在来種
- 土壌水分含量30-50%の条件で最適生育
- 塩基要求性植物(土壌EC 0.2-0.8 mS/cm)
- 花序は総状花序、花冠4裂の左右相称花
- 種子散布は風散布(anemochory)および水散布(hydrochory)
3. ナズナ(Capsella bursa-pastoris)- アブラナ科
学名: Capsella bursa-pastoris (L.) Medik.
分類: 被子植物門 双子葉植物綱 アブラナ目 アブラナ科 ナズナ属
生活型: 一年生または二年生草本(草丈10-40cm)
開花期: 3月-6月
生態的特徴
- 世界的に広分布する雑草種(cosmopolitan weed)
- 撹乱依存種として河川敷の先駆群落を形成
- ロゼット形成による越冬戦略
- 果実は短角果、特徴的な三角形状
- 自家和合性(self-compatible)による繁殖保証
4. スギナ(Equisetum arvense)- トクサ科
学名: Equisetum arvense L.
分類: シダ植物門 トクサ綱 トクサ目 トクサ科 トクサ属
生活型: 多年生シダ植物(胞子茎:ツクシ 10-20cm)
胞子散布期: 3月-4月
生態的特徴
- 地下茎による栄養繁殖が主体
- 胞子茎(ツクシ)と栄養茎の明確な分化
- 胞子は弾糸(elater)による湿度依存散布機構
- 河川敷の比較的安定した立地に群落形成
- ケイ酸蓄積による機械的強度の獲得