生元素循環と植物群集の動的相互作用システム
淀川流域生態系における栄養塩循環は、物理的・化学的・生物学的プロセスが複雑に相互作用する動的システムである。窒素・リン・炭素・硫黄等の生元素は、大気・水・土壌・生物間を循環し、植物の一次生産から分解・無機化まで、生態系の全ての機能に関与している。
一次生産の主要制限因子
長期的生産性制限因子
生物量・エネルギー基盤
タンパク質・酵素成分
kg N/ha/年
kg N/ha/年(マメ科・藍藻)
kg N/ha/年(NO₃⁻が主体)
kg N/ha/年(N₂として大気放出)
窒素制限条件下では効率型・貯蔵型種が優位となり、高窒素環境では高成長型種が優位になる競争関係が成立する。
kg P/ha/年(地質由来)
kg P/ha/年(ダスト・降雨)
kg P/ha/年(溶存・懸濁態)
kg P/ha/年(長期蓄積)
g C/m²/年
g C/m²/年
g C/m²/年
g C/m²/年
無機化速度増加
風化速度増加
NPP増加(CO₂施肥効果)
土壌炭素減少