論文データベース・アーカイブ
AI・ML分野の研究論文を検索・閲覧できる主要なデータベースです。
arXiv
コーネル大学が運営する論文プレプリントサーバー。AI・ML分野の最新研究成果がいち早く公開されます。
- cs.AI、cs.LG、stat.MLカテゴリ
- 査読前論文の即座公開
- 日々数十本の新論文
- PDF無料ダウンロード
Google Scholar
学術文献専門の検索エンジン。引用数や関連論文も確認でき、論文の影響度を把握できます。
- 包括的な学術検索
- 引用数と被引用論文
- 著者プロフィール
- アラート設定機能
IEEE Xplore
IEEE出版の技術論文データベース。高品質な査読済み論文にアクセスできます。
- 査読済み高品質論文
- 国際会議proceedings
- 技術標準文書
- 詳細な検索フィルタ
ACM Digital Library
コンピュータ科学分野の権威ある学会ACMの論文データベース。計算機科学の最新研究にアクセスできます。
- コンピュータサイエンス専門
- 権威ある国際会議論文
- ACM Transactions journals
- 技術レポート・プレゼン資料
主要国際会議・ジャーナル
AI分野で最も権威のある国際会議とジャーナルです。
NeurIPS
機械学習分野のトップ会議。最先端の研究成果が発表される最も影響力のある会議の一つです。
- 機械学習のトップ会議
- 年1回開催(12月)
- 採択率約20%の厳格審査
- ワークショップ・チュートリアル併設
ICML
国際機械学習会議。理論から応用まで幅広い機械学習研究が発表されます。
- 機械学習理論・応用
- 年1回開催(7月)
- 厳格な査読プロセス
- ポスターセッション充実
ICLR
学習表現国際会議。深層学習や表現学習の最新研究が中心の新興重要会議です。
- 表現学習・深層学習特化
- 年1回開催(4-5月)
- オープンレビュープロセス
- 全論文無料公開
AAAI
人工知能学会の主要会議。AI全般の幅広い研究分野をカバーする歴史ある会議です。
- AI全般を網羅
- 年1回開催(2月)
- 学生論文コンペティション
- 産業界との連携
研究機関・企業の技術資料
世界的な研究機関や企業が公開する技術レポートや研究資料です。
Google AI Research
Googleの AI研究チームが公開する研究成果とブログ。最新のAI技術動向を知ることができます。
- 最新研究成果の公開
- 技術ブログ・解説記事
- オープンソースツール
- 研究者による詳細解説
Microsoft Research
Microsoft Research の AI・ML関連研究成果。産業応用を意識した実用的な研究が多いのが特徴です。
- 産業応用重視の研究
- 技術レポート公開
- 研究者プロフィール
- ツール・ライブラリ公開
Meta AI Research
Meta(旧Facebook)のAI研究チームによる基礎研究成果。オープンサイエンスを重視した取り組みが特徴です。
- 基礎研究重視
- オープンソース化積極的
- PyTorchの開発元
- コンピュータビジョン・NLP強み
OpenAI Research
GPTシリーズを開発したOpenAIの研究成果。汎用人工知能(AGI)を目指した先端研究が公開されています。
- AGI研究の最前線
- 大規模言語モデル
- 安全なAIの研究
- 技術レポート・論文
大学・学術機関の公開資料
世界トップクラスの大学や研究機関が公開する講義資料や研究成果です。
Stanford AI Lab
スタンフォード大学AI研究所の公開資料。世界最高レベルのAI研究成果と講義資料が豊富です。
- CS229、CS231n、CS224n講義
- 講義動画・スライド公開
- 最新研究プロジェクト
- HAI(Human-Centered AI)
MIT CSAIL
MIT コンピュータサイエンス・人工知能研究所の公開資料。理論と実装の両面で優れた教材があります。
- 6.034 AI講義
- 研究プロジェクト紹介
- 技術レポート公開
- オープンコースウェア
UC Berkeley AI Research
UC バークレーのAI研究グループの公開資料。強化学習やロボティクス分野で特に強みがあります。
- CS188 AI講義
- 強化学習・ロボティクス
- BAIR(Berkeley AI Research)
- 講義動画・課題公開
Vector Institute
カナダの AI研究機関。深層学習の父Geoffrey Hintonらが所属し、最先端研究を公開しています。
- 深層学習研究の最前線
- 産学連携プロジェクト
- 技術レポート公開
- 教育プログラム
論文読解支援ツール
研究論文の理解を助けるツールやサービスです。
Semantic Scholar
AI powered の学術検索エンジン。論文の重要な図表や要約を自動抽出し、効率的な論文読解を支援します。
- AI による論文分析
- 重要図表の自動抽出
- 関連論文の推薦
- 影響力指標の表示
Papers With Code
論文と実装コードを結びつけるプラットフォーム。論文の理論を実際のコードで確認できます。
- 論文と実装コードのマッチング
- ベンチマーク結果の比較
- State-of-the-artの追跡
- データセット情報
Explainpaper
AI が論文の難しい部分を分かりやすく説明してくれるサービス。論文読解の敷居を下げてくれます。
- AI による論文解説
- 難解な部分の簡単説明
- 専門用語の解説
- 視覚的な理解支援
Zotero
研究論文の管理・整理ツール。PDFの注釈機能や引用管理で研究を効率化できます。
- 論文PDF管理
- メタデータ自動取得
- 注釈・ハイライト機能
- 引用文献自動生成
研究論文活用のコツ
適切な論文選択
自分のレベルに合った論文を選び、背景知識を十分に持ってから挑戦することが重要です。
構造的な読み方
Abstract → Introduction → Conclusion の順で概要を把握してから、詳細に入ることをおすすめします。
実装と合わせて理解
可能であれば実装コードも確認し、理論と実践の両面から理解を深めましょう。
議論への参加
論文読み会やオンライン討論に参加することで、理解が深まり新たな視点を得られます。