世界のAI企業一覧
本ページでは、商用AI企業とその最新製品情報に焦点を当て、各社の主要モデル、技術動向、市場トレンドをまとめています。AI技術のビジネス利用に興味がある方や特定モデルの比較をしたい方向けの情報源です。AIの学術研究や研究機関については研究情報ページをご確認ください。
最終更新日: 2025年7月18日
🇨🇳 中国勢 ― 研究スピードと商用ユーザ数で台頭
中国はAIモデルのイノベーションが加速し、特に2025年初頭からDeepSeekなどのスタートアップが低コストで高性能モデルを展開。大手企業も追随して次々とオープンソースモデルを公開し、世界市場での存在感を増しています。
企業 | モデル/近況 | 注目ポイント |
---|---|---|
Baidu |
ERNIE X1 推論モデル ERNIE 4.5 マルチモーダル |
・ERNIE X1:DeepSeek R1の半額(200万トークン2元/0.28ドル) ・6月30日までにApache-2.0でOSS公開予定 ・Wenkuプラットフォーム:4,000万人の有料ユーザー達成 |
Alibaba |
Qwen 2.5-Max (2025年1月29日) Qwen 2.5 Omni-7B |
・Qwen 2.5-Max:DeepSeek-V3、GPT-4oを上回る性能 ・AI・クラウドに3年間で520億ドル投資計画 ・中国最大のLLM市場シェア19.9%、年間収益4,900万ドル |
Tencent |
Hunyuan Turbo S & T1 Yuanbao AIアシスタント |
・Hunyuan T1:深層思考モデルで推論特化 ・Yuanbao:中国最もDLされたiPhoneアプリに ・WeChat統合で10億以上のユーザーにDeepSeek技術展開 |
DeepSeek (新興) |
V3 (2025年1月) / R1-0528 (推論特化) R2 (2025年5月加速リリース予定) |
・5月28日リリースR1-0528、OpenAI o3・Gemini 2.5 Proに匹敵 ・中国13都市政府・10国有エネルギー企業が導入 ・APIサービス復旧、High-Flyerからの継続的支援 |
ByteDance |
Doubao-1.5-pro (深層思考モード) 206.4億ドル投資計画 |
・100万トークン0.022ドル(業界最安値) ・中国消費者向けAIアプリのトップ、月間7,500万人 ・2025年に206.4億ドル投資、半分を海外AI基盤に |
iFlytek |
SparkDesk V4.0 5万校以上で教育AI展開 |
・GPT-4 Turbo超えを謳う中文性能 ・7億4,000万以上の診断提案を提供 ・教育・医療分野でのAI実装をリード |
Zhipu AI |
GLM-4・GLM-Z1 IPO準備中 |
・4月15日MITライセンスで完全OSS化 ・中国初の上場LLMスタートアップ候補 ・推論・コーディング特化モデルで競争力 |
Baichuan AI |
Baichuan 2 評価額28億ドル |
・シリーズA資金調達6億8,760万ドル達成 ・Xiaomi・Tencent出資、OSSモデルも活発 ・中国語処理に特化した高性能モデル |
01.AI |
Yi-Lightning Yi-Large |
・英中コード生成でトップランキング獲得 ・70億語学習、開発者向けツール充実 ・李開復氏主導のAIスタートアップ |
Moonshot AI |
Kimi 1.5 (2025年1月20日) 数学・コーディング特化 |
・OpenAI o1に匹敵する推論性能 ・"AI Tiger"と呼ばれる次世代系 ・マルチモーダル推論で業界をリード |
SenseTime |
SenseNova 5.0 国産AIチップ採用 |
・"Cloud-to-Edge"のフルスタック提供 ・Huawei、Birenなど国産チップを大量採用 ・エンタープライズ向けAIソリューション |
🇺🇸 アメリカ勢 ― 技術革新とエコシステム主導(Big Tech)
アメリカ企業は技術革新のペースが速く、特にオープンソースとAPI提供の両面で世界をリードしています。大手テック企業はAI基盤技術の開発とサービス統合に注力し、幅広い応用分野でエコシステムを形成しています。
企業 | モデル/近況 | 注目ポイント |
---|---|---|
OpenAI |
o3・o4-mini(推論モデル) GPT-5(数ヶ月以内リリース予定) ChatGPT Agent(2025年7月18日発表) ChatGPT 5億人/週 |
・評価額3,000億ドル(2025年3月、前年の2倍) ・400億ドル調達:史上最大の民間企業調達(SoftBank主導) ・ChatGPT Agent発表:エージェント型AIへの本格転換 ・年間収益100億ドル、2025年予測127億ドル ・ChatGPTユーザー:週間5億人突破 |
Google DeepMind |
Gemini 2.5 Pro (2025年5月) Veo 3・AlphaEvolve Agent Mode |
・LMArenaで圧倒的1位、WebDev Arena ELO 1415 ・Veo 3:同期音声付き1080p動画生成(Sora競合) ・AlphaEvolve:Googleサーバー効率0.7%改善 |
Anthropic |
Claude 4 (Opus 4, Sonnet 4) - 2025年5月22日 Claude Gov (国家安全保障向け) |
・「世界最高のコーディングモデル」、7時間自律作業 ・年間収益20億ドル、10万ドル以上の顧客8倍増 ・ハイブリッド推論(高速応答+拡張思考) |
Meta AI |
Llama 4 (Scout 109B, Maverick 402B) - 2025年4月5日 Behemoth 2T (training中) Superintelligence Lab設立 |
・Scout:1,000万トークンコンテキスト、単一GPU動作 ・Maverick:128エキスパート、GPT-4o超えの性能 ・Superintelligence Lab設立:AGI研究の新拠点 ・2025年にAIインフラに650億ドル投資 |
Microsoft |
Agent Store (Build 2025) Copilot Studio拡張 |
・70以上の事前構築エージェントマーケットプレイス ・マルチエージェントオーケストレーション機能 ・Windows 11深層統合(設定・ファイル管理) |
Amazon AWS |
Nova シリーズ (Micro~Premier) Bedrock 100+モデル統合 |
・各クラスで同等モデルより75%安価 ・Canvas(画像)、Reel(動画)生成モデル ・エンタープライズ向けガードレール機能 |
IBM |
watsonx AI Labs (NYC) Seek AI買収 COBOL現代化戦略(IBM Japan) |
・6月2日NYCイノベーションハブ開設 ・COBOL現代化戦略:日本企業のレガシーシステム移行支援 ・生成AI製品から6ポイントの有機的成長 ・HR・営業・調達向け事前構築エージェント |
NVIDIA |
NVLink Fusion DGX Cloud Lepton |
・Computex 2025でオープン技術発表 ・企業向けAIチップ市場で80%以上のシェア ・グローバルGPUリソースアクセスプラットフォーム |
🇺🇸 アメリカ勢 ― 技術革新とエコシステム主導(Startups & Independent Labs)
アメリカのAIスタートアップは専門分野に特化したモデル開発や新しいアプローチで差別化を図っています。大手からのスピンオフやベンチャーキャピタルの大型投資により、革新的な技術が次々と生まれています。
企業 | モデル/近況 | 注目ポイント |
---|---|---|
Thinking Machines Lab |
設立2025年2月 20億ドルシード調達 評価額100億ドル |
・創業者:Mira Murati(元OpenAI CTO) ・史上最大のシード調達(20億ドル) ・John Schulman、Barret Zophら元OpenAIメンバー参加 ・次世代AIモデル開発に特化 |
Safe Superintelligence (SSI) |
設立2024年6月 評価額320億ドル 安全な超知能特化 |
・創業者:Ilya Sutskever(元OpenAI共同創業者) ・50億ドル調達(2025年4月) ・AI安全性研究に特化したミッション ・シリコンバレーとテルアビブに拠点 |
xAI |
Grok 4(リリース予定) 評価額500億ドル 100億ドル調達 |
・創業者:Elon Musk ・Colossusスーパーコンピュータ(20万GPU) ・Grok 4パフォーマンス向上:ベンチマーク成績で大幅改善 ・Grok 4は7月4日以降リリース予定 ・X(Twitter)統合でリアルタイム情報活用 |
Databricks |
Data + AI Summit 2025 153億ドル追加調達 |
・2万2,000人以上参加(San Francisco) ・Metaが戦略的パートナーとして参加 ・Claude modelsをエコシステムに統合 |
Salesforce AI |
Agentforce プラットフォーム マルチエージェント対応 |
・自律型エージェントのオーケストレーション ・ビジネスプロセス自動化に特化 ・Einstein GPTとの統合強化 |
Cohere |
年間収益1億ドル達成 North for Banking |
・カナダ政府から2.4億カナダドル投資 ・RBCとの金融向けセキュアAIプラットフォーム ・収益性に近づく、企業向けRAGに特化 |
AI21 Labs |
シリーズD 3億ドル調達 Maestro AI計画システム |
・GoogleとNVIDIA主導の資金調達(5月9日) ・GPT-4o・Claude 3.5の精度を最大50%向上 ・Hybrid Transformer-Mambaアーキテクチャ |
CoreWeave |
GPUクラウドインフラ IPO申請中 評価額190億ドル |
・OpenAIとの119億ドル契約(2025年3月) ・収益700%増:19.2億ドル(2024年) ・350億ドル評価でのIPO目標 ・GPU特化クラウドプロバイダーの先駆者 |
Inflection AI |
企業向けAIに転換 3社買収(2か月) |
・大規模モデル開発から撤退表明 ・エンタープライズソリューションに集中 ・Pi個人向けアシスタントは継続 |
🇪🇺 欧州勢 ― "デジタル主権" と OSS で存在感
欧州は規制動向(AI Act)とセットで読まれることが多く、ビジネス読者に刺さりやすいカテゴリです。デジタル主権を重視し、オープンソースモデルやプライバシー重視の取り組みで独自の立ち位置を確立しています。
企業 | モデル/近況 | 注目ポイント |
---|---|---|
Mistral AI (仏) |
Mistral Large 2 (2025年7月) 評価額60億ユーロ 11億ユーロ調達 |
・欧州最大のAI企業(2025年7月現在) ・年間収盛目標:5億ユーロ(2025年) ・デジタル主権を重視した欧州AI戦略 ・Codestral、Mathstralなど特化モデル展開 |
Aleph Alpha (独) |
PhariaAI プラットフォーム LLM開発から転換 |
・「生成AIオペレーティングシステム」へ転換 ・EU AI Act準拠、説明可能性を組込み ・thingsThinking買収(6月6日) |
Silo AI (芬) |
AMD Silo AI 1,500万ユーロ資金獲得 |
・AMDが6億6,500万ドルで買収完了 ・Business Finlandから資金獲得 ・SiloGenプラットフォーム継続開発 |
Stability AI (英) |
Getty Images裁判 (6月9-30日) Stable Video 4D 2.0 |
・生成AI業界初の主要著作権裁判 ・Stable Audio Open SmallでARM提携 ・オンデバイス展開を強化 |
LightOn (仏) |
IPO後初決算 収益未達 |
・収益120万ユーロ(目標180万ユーロ未達) ・"業務プロセス変革"に特化した訴求 ・エンタープライズ生成AIに集中 |
DeepL (独) |
DeepL Write Pro 2025-2026年IPO検討 |
・「Clarify」機能で生成AIライティング参入 ・翻訳から文章作成支援へ領域拡大 ・企業向けサブスクリプション強化 |
🇯🇵 日本勢 ― 日本語特化と産業連携が鍵
日本語専門モデルは国内メディア露出が高く、読者の「生活に直結」する話題として人気です。日本企業は特に製造業や金融など特定産業向けの特化型モデル開発と、日本語処理の精度向上に注力しています。
企業 | モデル/近況 | 注目ポイント |
---|---|---|
Preferred Networks (PFN) |
PLaMo Translate (2025年5月27日) PLaMo-100B開発中 |
・翻訳特化の初の日本製LLM、8万文字コンテキスト ・日本製フラッグシップモデル、MN-Core AIチップ ・産業応用に焦点を当てた実用的AI開発 |
NTT DATA |
Smart AI Agent™ Ecosystem OpenAI Center of Excellence |
・2027年までにAIエージェント20億ドル収益目標 ・5月16日エコシステム発表、業界特化型エージェント ・グローバル展開を加速 |
rinna |
qwen2.5-bakeneko-32b-instruct-v2 複数モデルリリース (2025年3月) |
・SNS発の会話データ活用、OSSコミュニティ活発 ・日本語会話AI分野でのパイオニア ・開発者向けツール・API充実 |
Sakana AI |
評価額15億ドル 3.44億ドル調達 進化的AIアプローチ |
・創業者:David Ha(元Google Brain)、Llion Jones ・日本初のシリコンバレーVC支援AI企業 ・「The AI Scientist」:自律的科学研究アシスタント ・Microsoftからの29億ドル日本投資の模範例 |
🇰🇷 韓国勢 ― "少パラメータ高性能" 路線
韓国企業は効率的なモデル設計と実用性に重点を置いたアプローチを採用。少ないパラメータ数でも高い性能を発揮するモデル開発に注力し、既存のビジネスプラットフォームとの統合を進めています。
企業 | モデル/近況 | 注目ポイント |
---|---|---|
Naver |
HyperCLOVA X Naver Ventures (シリコンバレー) |
・6月9日シリコンバレーVC設立 ・ChatGPTの6,500倍の韓国語訓練データ ・2025年上半期に商用化予定、EC・検索統合 |
Samsung |
Perplexity AI提携 (6月1日) Galaxy AI |
・Galaxy S26にPerplexity AIプリインストール予定 ・Galaxy AI:2025年末まで無料、その後有料化検討 ・AI統合でデバイス差別化戦略 |
Upstage |
Solar Pro 1.5 (330億パラメータ) CB Insights AI 100選出 |
・2025年6月にSolar Pro 1.5予定 ・1 GPUで動く高性能、多言語ベンチ強化 ・世界最も革新的なAIスタートアップ100社に選出 |
LG |
「Affectionate Intelligence」 6,000億パラメータ計画 |
・感情的知能を重視したブランディング戦略 ・超巨大AIモデル開発計画発表 ・家電・ロボティクス統合を視野に |
🌍 中東ほか ― 公開モデルで急伸
中東地域は豊富な資金力と国家レベルのAI戦略により、急速にAI技術開発を推進。特にアラビア語など地域言語に特化したモデル開発や、国際的な研究機関との協力を通じて存在感を高めています。
企業 | モデル/近況 | 注目ポイント |
---|---|---|
TII (UAE) |
Falcon 3シリーズ 14兆トークン訓練 |
・13B以下でHugging Faceリーダーボード1位 ・英・多言語+画像→テキストでOSS提供 ・世界最高水準の小型モデル性能 |
G42 (UAE) |
Stargate UAE (5月22日) 5ギガワットAIキャンパス |
・OpenAI、Oracle、NVIDIA等と歴史的提携 ・アブダビに1ギガワット計算クラスター建設 ・UAE-米国AI協力の象徴的プロジェクト |
🇨🇦 / 🇮🇱 北米・イスラエル勢(Big 3以外)
カナダやイスラエルは研究機関との連携が強く、特定ニーズに特化した革新的なモデル開発を行っています。エンタープライズ向けの堅牢なソリューションや特定産業向けの専門的なAIツールで差別化を図っています。
企業 | モデル/近況 | 注目ポイント |
---|---|---|
Cohere (加) |
年間収益1億ドル達成 政府投資2.4億カナダドル |
・3月20日連邦政府投資完了 ・RBCとNorth for Banking金融AIプラットフォーム ・8k〜128kトークン長のRAG最適化 |
AI21 Labs (イスラエル) |
シリーズD 3億ドル (5月9日) Maestro AI計画システム |
・GoogleとNVIDIA主導の大型調達 ・GPT-4o・Claude精度を最大50%向上 ・"Hybrid Transformer-Mamba"で高速生成 |
🌐 AIガバナンス・リスク研究
AIの急速な発展に伴い、そのリスク管理とガバナンスの重要性が高まっています。研究者や組織が提言するガバナンスモデルやリスク評価フレームワークについてまとめています。
研究者・組織 | テーマ/近況 | 注目ポイント |
---|---|---|
bioshok(AIリスク研究者) |
Compute Governance提言 オープンソース規制予測 |
・AIガバナンスとCompute Governance:GPUの国際管理、AIトレーニング規制 ・オープンソースAI規制予測:数年以内に国家・国連による規制可能性 ・産業爆発予測:AGI実現後、2025年末までに50%以上のタスク自動化 |